2010年11月21日日曜日

JAPANESE FOOD [Nagasaki Tyanpon]

長崎ちゃんぽん
 
長崎チャンポン完成!
 
「ちゃんぽん」とは、
 
1.豚肉・魚介類・野菜を具とした日本の郷土料理。長崎の麺料理が有名。
2.色々な物を混ぜる事、または混ぜたもの。
 
という意味がある。
 
長崎県長崎市発祥のちゃんぽんは福建料理をベースとしている。明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海楼」の初代主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人(当時は清国人)留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に考案したとされる。肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらでとったスープで味を調える。そこにちゃんぽん用の麺を入れて煮立る(他の中華麺類との大きな違い)。太い麺と具材の多さが特徴である。 
長崎ちゃんぽんは全国的に知られたご当地料理であり、長崎ちゃんぽんに影響されたと思われる麺料理が日本全国に存在する。特に九州各地のご当地ちゃんぽんはスープや具材など長崎ちゃんぽんの特徴を強く引き継いでいる。さらに九州各地の濃厚な豚骨ラーメンも、長崎ちゃんぽんの影響を大なり小なり受けている。
 
長崎ちゃんぽん皿うどん
 
鎖国時代、日本で唯一の開港地として外来文化を受け入れ、独自の文化を育てた長崎は、料理にも異国の味が漂うと言われています。
中でも、「ちゃんぽん」や「皿うどん」は、そんな長崎が生み出した庶民の味として代表的な名物の一つになっています。長崎ちゃんぽんの皿うどんの材料は、ちゃんぽん麺と同じ。やや甘めのスープに片栗粉でとろみをつけ、麺の上にかけたも物です。 麺は油で揚げた細麺とちゃんぽん麺を炒めて作る太麺の2種類あり、最初は、太麺だった様です。
鎖国令が解かれた江戸時代後期、それまで唐人屋敷に閉じ込められていた中国人達が市中に出て庶民相手に中国一品料理の店を出すようになりました。皿うどんは、そんな異国の味と伝統的な日本料理に新鮮で豊富な海の幸に恵まれた長崎が出会って発展したいわば、日本と中国の合作料理である。
明治の頃、日本人のうどん屋で「うどん」や「そば」が十銭だったのに比べ、中国人の店では、野菜や魚介類をふんだんに盛り込んで同じ十銭位だったと言われているので、人気が出たのも不思議ではありませんね。
その後、日本人が経営し始めましたが、その店内は、畳敷きで十畳か二十畳の部屋の赤く丸い飯台を5~10台位置いてあるのが一般的だったようである。その1卓の4~5人で陣取り、大皿に盛られた皿うどんは、またたく間に平らげられたと言われています。
「長崎ちゃんぽん」も「皿うどん」も長崎の町の歴史やさまざまな特徴を取りこんで、味わい豊かに成長した長崎ならではの料理であります。
 
長崎ちゃんぽん皿うどん あっちゃん亭
Nagasaki Tyanpon Saraudon
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿